Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5937

政界では、在日の勢力争いが繰り広げられている!!

政界では、在日の勢力争いが繰り広げられている!!

 小池百合子の反乱!! この流れは、止まることがない!!

  メギツネ大勝は、日本国崩壊の始まりの終りである!!

 日本支配は~アメリカ合衆国~在日~日本人と成ってしまいましたか・・・!!

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 大敗の理由は、有権者の政治離れと安倍晋三自身のわきの甘さです!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

   百戦錬磨の「女傑」が、東京都を蹂躙し、国政に焦点を合わせました!!

 日本国大乱の始まりです!!

 小池百合子の正体は、「売国奴」とだけ申し上げておきます!!

   この大乱の影で、何が起こるのかは言わずと知れたこと再びアメリカの大掛かりな「搾取」が行なわれるはずです!!

 右を向いても左を見ても「売国奴」ばかり、議員の中に日本人はいったい何人いるのでしょうか!!

 日本国内には在日が、激増しているために彼らへの優遇処置が露骨に行われています!!!

   東京都知事も、歴代在日ですね・・・・・。

都議選:自民、逆風で崩壊 揺らぐ安倍政権

安倍自民党、都議選で歴史的大敗「首相の判断ミス」 進次郎人気にあやかって内閣改造も Image may be NSFW.
Clik here to view.
AERA dot. のロゴ
  都議選 期日前投票は前回の1.51倍増

 注目された東京都議会議員選挙が7月2日、投開票され、下馬評とおり、小池百合子都知事率いる地域政党「都民ファーストの会」(以下は都ファ)が圧勝となった。

 都ファは第1党となり、公明党などの支持勢力を含めて過半数を大幅に上回る79議席を獲得した。

 一方、60人を擁立した自民は、安倍晋三首相はじめ閣僚らが積極的に応援に回る総力態勢でのぞんだが、過去最低の38議席を大幅に下回り、まさかの23議席(現有57)にとどまり、歴史的惨敗となった。

「事前の調査と数字が違いすぎるじゃないか…」

 ある自民党議員は、午後8時の開票を前にメディア各社の出口調査で「歴史的大敗」の情報が伝わると、驚きを隠せなかった。

 党内では早くも責任論が噴出している。自民党幹部は言う。

「1年前、小池さんが都知事選に出たとき、推薦していたら、こんなことにならなかった。完全に戦略ミス…。明日から政局だ。もう、与党も野党も関係ない。安倍内閣はそう遠くないうちに総辞職になるかもしれない」

 選挙戦最終日の1日には、自民党候補者の応援演説に立った安倍首相に対し、退陣を求めるグループが大声で「安倍、やめろ!」「帰れ!」とコールを連発し、警察官ともみ合いになる騒ぎも起きた。

 ヤジが激化するにつれ、安倍首相もヒートアップし、「こんな人たちに負けるわけにはいかない!」と応酬したが、結果は……。

 安倍首相は自民党本部内(東京・永田町)に設けられた都議選対本部センター党本部に2日夜、姿を見せず、都内のレストランで、麻生太郎副総理兼財務大臣、菅義偉官房長官らと会談し、今後の政権運営を話し合ったとされる。

 一方、記者会見の場には姿をみせず、自民党幹事長室にこもっていた二階俊博幹事長は淡々とこう話した。

「厳粛に受け止め、反省すべき点は大いに反省し、これからの党勢回復に全力を尽くしてまいりたいと思っております。(責任はどなたが?)これから検討をしたいと思います」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 dot. テレビの開票速報を見る下村博文都連会長(撮影/西岡千史)

 記者会見に出席した都連会長の下村博文幹事長代行は、「国政の問題が都議選に影響したとなると残念」と力なく、答えるしかなかった。

 自民党の閣僚経験者は、「安倍首相のメチャクチャな政権運営のツケが一気にきた」と話す。

「下村の加計からの〝闇献金〟騒動、稲田(朋美)の『自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願い』という憲法違反発言、豊田(真由子)の『このハゲー』という怒声の3点セットのダメージが大きかった。終盤でテレビに3人が映し出されるたび、100票以上は逃げた。安倍政権がこのまま続けば、次の衆院選は勝てない。普通ならもう総辞職モノです。なのに首相自身にその自覚がないことが一番の問題だ」

 都議選大敗北が濃厚となり、ある自民党幹部は苦渋の表情で語った。

 安倍官邸サイドとしては6月中旬時点で、都議選で第1党を維持できると踏んでいたが、もろくも崩れた。

 自民党幹部によると、森友、加計問題の疑惑をかわすため、当初は9月とされていた内閣改造を早め、国会閉幕(6月18日)直後、都議選前に内閣改造を断行する方針を一旦は決めたが、土壇場で安倍首相が見送ったという。

「完全に裏目に出た。改造時期を見間違えた首相の判断ミス」(前出の自民党幹部)

 加計疑惑の〝実行犯〟としてやり玉に挙がった萩生田光一官房副長官や、下村、稲田、豊田の戦犯トリオが最大派閥・細田派に集中している点について、同派最高顧問の衛藤征士郎・元衆院副議長は本誌にこう語った。

「総裁派閥として、大きな責任があり反省している」

 自民党幹部によると都議選劣勢が伝えられていた6月28日夜に官邸中枢から自民党執行部に改造での更迭リストと日程が届けられたという。

「更迭リストには共謀罪でめちゃくちゃな答弁をした金田勝年(法相)、防衛相の稲田、加計などで問題発言が多かった山本幸三(地方創生担当相)、前川の乱を抑えられなかった文科相の松野博一、受動喫煙でミソをつけた厚労相の塩崎恭久、北方領土問題で世耕弘成(経産相)と仲が悪い沖縄北方担当相の鶴保庸介の名前があった」

 日程は7月中旬が有力視され、野党が求める衆参予算委員会での閉会中審査に応じた後という青写真だ。

 政府関係者によると、内閣改造の目玉として、政権が新たに掲げた看板政策「人づくり革命」担当相に日本維新の会創設者の橋下徹・前大阪市長を充て、人気が高い小泉進次郎衆院議員を農水相か厚労相に抜擢する案が挙がっているという。稲田防衛相の後任に国防族の岩屋毅・元外務副大臣、萩生田官房副長官の後任には「細田派の真のホープ」との呼び声が高い西村康稔総裁特別補佐を充てたい意向だ。また、女性閣僚として、乳がんを公表し、政府の「働き方改革実現会議」の有識者委員を務めるタレント、生稲晃子氏や三原じゅん子参院議員らの起用が取り沙汰されている。

 6月下旬、首相公邸で首相と2人きりで会食した首相の信頼が厚い政策ブレーンはこう打ち明ける。

「話題はもっぱら憲法改正でした。安倍さんの最優先政策は改憲です。来年の通常国会で発議すべく党内議論を急がしている。国民投票と総選挙との同日選挙は『党派性が出て、すべきではない』と話し、同日選には否定的でした。『次期組閣は仕事がしっかりできる質実剛健な内閣を作りたい』と力が入ってました」

 さらに、橋下氏に対して、菅官房長官を通じて、再三にわたり、「国政出馬、入閣要請を行っているが、『本人が首を縦に振ってくれず困っている』」と語ったという。

 加計問題で答弁が迷走し、集中砲火を浴びた菅官房長官の処遇について閣僚経験者はこう語る。

「菅さんは霞が関のグリップが落ちたとはいえ、代えたら内閣崩壊です。また最近、メディアや安倍さんにプッツン気味の二階(俊博)幹事長を代えれば、倒閣に動きかねない。下村都連会長は当然、クビだが、基本的な骨格は変わらず、目新しい印象はない」

 その上、首相への不信感は党内で募っている。

「改造に失敗したら政権は維持できない。報道各社の内閣支持率は30%台に下がるだろう。10年前に健康問題で辞任した雰囲気に似てきた。異論を封じられてきた8回生以上のベテラン中心に不満が爆発している。特に二階派の今村雅弘さんが復興相の当時、失言したときはすぐに首を切ったのに、自派閥の稲田は森友問題での虚偽答弁、自衛隊の日誌隠蔽問題、憲法違反発言があってもかばい続けた。完全なえこ贔屓。首相はもう信用できない」(ベテラン議員)

 自民、国政選並み態勢敷いたが 応援に菅長官も二階氏も

Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝日新聞デジタル のロゴ
Image may be NSFW.
Clik here to view.

  古賀茂明「小池首相誕生の秘策は小泉進次郎氏とのバトンタッチ」

 東京都議会議員選挙は、予想通り、小池百合子東京都知事率いる「都民ファーストの会」の圧勝で終わった。

 小池知事には東京五輪・パラリンピックや築地・豊洲問題だけでなく、公約通り、東京都政の「大改革」に邁進してもらいたいが、都議選が終わって、気になるのは、小池知事の次の一手だ。

 本人は否定しているが、この選挙で大勝すれば、国政に進出し、さらには総理の座を狙うのではないかという見方がある。だからこそ、マスコミは、いつも小池氏を超大物政治家扱いで報じているのだ。

 都議選で大勝して国政に出るだけでなく、さらに首相の座を奪うというシナリオは決して絵空事ではない。日本新党の細川護熙政権誕生のような前例もある。最近では、大阪維新の会が、大阪の選挙で自民党を破り、その後、国政進出を果たした。さらに橋下氏自身の国政進出や安倍内閣での重要閣僚としての起用などの臆測が絶えない。彼もまた、ポスト安倍の潜在的な首相候補である。

■小池国政政党「国民ファースト」は衆院選でも議席獲得

Image may be NSFW.
Clik here to view.
  小池百合子都知事について「過去の彼女の国政における実績を見ると、決して改革派というイメ…

 小池首相が実現するかどうかはさておき、都議選後に都民ファーストないし小池氏を支持するグループが国政政党を立ち上げる可能性は十分にある。

 東京でこれだけの人気があるのだから、小池新党が国政に進出すれば、ある程度の議席を獲得するのは間違いないだろう。党名は「国民ファーストの会」になるのだろうか。

 無名の新人でも、都民ファーストの今の勢いが続けば、来年に予想される衆議院選挙の東京や関東の選挙区で議席を獲得する可能性は十分だ。19年の参議院選挙でも全国区と複数定数の選挙区などで議席を得るだろう。そうなれば、立派な国政政党の誕生である。

 また、現職国会議員の中には、すでに小池支持を鮮明に打ち出して、小池新党の先駆け的な動きをする者も出ている。日本維新の会を除名された渡辺喜美参議院議員、民進党を除名された長島昭久衆議院議員、無所属の松沢成文参議院議員などだ。都議選圧勝を受けて、次の衆院選や参院選の前に、現職議員が小池新党に鞍替えする動きも出てくるだろう。彼らが5名集まれば国政政党を作れる。

 中でも今回の都議選で深手を負って党勢回復の見込みが立たない民進党議員の一部が小池詣でを始めている。自民党でも、小池新党に対立候補を立てられるくらいなら自分が鞍替えしてしまおうと考える議員が出るかもしれない。これは、陰りの見える安倍人気がどれくらい落ちるかにかかっている。

 いずれにしても、小池新党は、維新や共産党を上回る勢力になる可能性は十分にある。しかし、小池氏自身が立候補しない限り、そう簡単に野党第一党まで躍進するのは難しい。橋下徹氏の人気がどんなに高くても、やはり、本人が出て、首相を狙うと言わなければ、盛り上がりに限界があったのと同じである。

■真の改革政党を望む有権者

 都民ファースト躍進の原動力はもちろん小池人気だ。では、その小池人気を支えているのは何かと言うと、「改革」を望む有権者の強い期待である。

 しかし、「改革」という言葉は、ほとんどの政党が使っている。自民党も古くから「改革」を標榜しているし、民主党も09年の政権奪取時には「改革政党」をアピールした。しかし、その民主党もあっという間に利権政党に堕し、今や、民進党を改革政党だと信じる有権者は激減している。

 一方、2大政党への不信と改革への熱望は、09年以降、みんなの党と大阪維新の会への支持として受け継がれてきた。しかし、みんなは内部崩壊し、維新は、石原慎太郎氏や守旧派とみられる片山虎之助氏らとの合流、議員や首長の品のなさ、橋下氏らの慰安婦発言などの超タカ派的言動で、改革政党としてよりも、反動保守の政党だという認識の方が広まってしまった。

 こうして、「改革」を求める有権者の期待を担える政党がほぼ壊滅したところで現れたのが小池百合子氏だったというわけだ。小池氏が、昨年の都知事選で無党派層の票を右から左まで満遍なく集めて大勝利したのは、安保や原発という国政のテーマを避けて、「改革」だけを訴えたからだ。

■小池都知事は本当に改革派か

 では、小池都知事は、有権者が望む真の改革派なのだろうか。その真価が問われるのはこれからだ。

 ただ、過去の彼女の国政における実績を見ると、決して改革派というイメージは湧いてこない。

 私が霞が関で規制改革や公務員改革などに携わってきた経験では、小池氏を「改革派」として認めている官僚は極めて少ないというのが実情だ。改革派と言われる官僚たちは、改革のために体を張って頑張ってくれる数少ない自民党議員をよく知っている。彼らの元へ、密かに大胆な改革案を持参して、その活動を支援するのだが、私は小池氏の元へこうした意味での「ご説明」に行った記憶がほとんどない。

 では、霞が関「改革派」官僚の間で彼女はどう見られていたかと言うと、ほとんど存在感がなかったが、パフォーマンスがうまい政治家という評価ではないかと思う。そして、彼女の最大の特色は、バリバリの「右翼」というイメージだ。この点はほぼ異論が出ないと思う。第1次安倍内閣で防衛相に抜擢されたりしたが、どちらかと言えば、その右翼的思想で安倍氏と結びつき、時に人寄せパンダとして使われたという印象だ。

 雑誌の対談で、核武装も選択肢として議論すべきという趣旨の発言をしたことでも有名だったから、そういうイメージになったのかもしれない。

 一方、過去にそういう人だったから小池氏が改革をできないということにはならない。特に、これだけ「改革」の旗を大きく掲げた以上、小池氏は、「改革」の実績を出さない訳にはいかない立場に立たされている。改革しなければ自殺行為にもなりかねない。その意味で、今の小池氏に「改革」を期待することは、あながち間違いではないだろう。

 ただし、これから小池氏が改革を実行しているかどうかを見る場合、注意すべき点が一つある。それは、小池氏のパフォーマンスに惑わされないということだ。

 特に、小池氏は、これまで、「自民党叩き=改革」という先入観を都民に植え付けることに成功している。したがって、具体的成果が出なくても、自民党が嫌がることをして、それに自民党が抵抗しているさまを見せるだけで、都民は小池氏が「改革」のために戦っていると勘違いする可能性があるし、おそらく、小池氏は、常にその手法を取ると思われる。小池都政のパフォーマンスを見るうえで、この点には注意が必要だ。

■小池国政新党の正体とは

 小池氏が、他に「改革政党」がないため、今後の衆院選、参院選で「改革政党」として大きな力を得るとどうなるのか。国民は、真の改革政党として、小池新党を熱狂的に支援するかもしれないが、前述した通り、小池氏は改革派というよりもタカ派である。東京都政では、自治体だからその部分は封印されるが、国政になれば、改革vs.守旧という対立軸だけではなく、タカ派vs.ハト派という対立軸が現れる。政党の立ち位置をどこに置くかをこの2軸で切れば、4つの位置に分かれる。(1)改革タカ派、(2)守旧タカ派、(3)守旧ハト派、(4)改革ハト派である。(図参照)

 自民は(3)守旧タカ派、維新は(1)改革タカ派に(2)守旧タカ派が混ざっている。民進は(1)(2)(3)が多く、ごく少数ながら(4)もいる。俗に言われるとおり「バラバラ」だ。小池新党はどの立ち位置を取るか予想すれば、(1)改革タカ派だろう。つまり、維新と大差ない立ち位置になる。

 この分布をみれば、自民党の支持率が急落した時でも、他の野党の支持率が上がらず、無党派層が拡大したのは、実は(4)の改革ハト派の政党が存在しないことが最大の理由であるということに気づく。

 今後、今回の都議選のように、国政でも自民の支持率が下がって選挙で大きく議席を減らす場合、既存の野党ではなく、小池新党が「改革政党」として、議席を伸ばすことになるだろう。それは、一般有権者には、今のところ、小池新党の立ち位置が(1)改革タカ派なのか(4)改革ハト派なのかがわからないからだ。

 おそらく、小池新党が国政での活動を始めてしばらく経ってから、有権者は、小池新党が(1)改革タカ派であることを知り、(4)改革ハト派の有権者が落胆するということが起きるのではないか。

 つまり、改革派勢力は増えても過半には届かず、一方、タカ派勢力は、自民減少分を小池新党が補うことで引き続き衆参両院で3分の2を維持するという状況を見て、愕然とするわけである。

 憲法改正がその前に実現しているかもしれないが、いずれにしても、今の超タカ派路線が安倍一強終焉後も続くということだ。そのことを今のうちから、有権者が気付くかどうか。逆に言えば、小池氏がいかにそれを気づかせないで(例えば、あえてハト派的な言動をとる)、国政進出までの政治活動を行うか。その点が要注目点になる。

■小池首相誕生の障壁は年齢とオリンピック直前の都知事選

 ちなみに、小池氏自身の国政進出はいつになるのか気になる方のために、頭の体操をしてみたい。

 来年と目される衆議院選に小池氏が出馬する可能性はほとんどゼロだと誰もが考えているだろう。オリンピック・パラリンピック(オリパラ)の準備を投げ出しての国政進出となれば、都民も国民も「無責任だ」と強く批判するのは目に見えている。

 では、2020年のオリパラ実施後はどうだろうか。オリパラは7~9月開催だが、不運なことに、7月が小池知事の任期末で、オリパラ直前に都知事選がある。再選は難しくないだろうが、逆に再選されると、それからしばらくは辞任しにくくなる。オリンピックの開会式に出るために知事再選を果たし、五輪が終わったら投げ出すのは無責任という批判が出るからだ。

 問題は、そのまま24年まで知事を務めると、小池知事は72歳になってしまうこと。その年に衆議院選があるという保証はなく、1年以上待たなければならないかもしれない。72という年齢でももちろん、総理を務めることは可能だろうが、エネルギッシュな小池氏のイメージがその時まで維持できているかはかなり疑問である。

■五輪前の小泉進次郎氏へのバトンタッチというシナリオも

 年齢のことを考えれば、国政復帰は早い方が良い。しかし、「無責任批判」を封じるのは難しい。このパラドックスを解くのは至難の業だ。

 そこで、やや荒唐無稽だと思われるかもしれないが、それを可能にする方法を提案したい。

 それは、オリパラ直前の小泉進次郎氏へのバトンタッチだ。20年7月には、オリパラの準備はほぼ終わっていなければならない。逆に言えば、小池知事がいなくてもオリパラは実施できるはずだ。

 もちろん、開会式に主催都市の代表として出席する権利は棒に振ることになる。また、オリパラ前に都知事選辞退と言えば、一瞬強い批判が起きるだろう。しかし、オリパラ直前の都知事選で、サプライズ候補として小泉進次郎氏が立候補すれば、そんな批判は吹き飛び、都民も国民も若き都知事誕生へと熱狂的な支持を示すだろう。選挙戦中は、常に小池・小泉ツーショットで自身の宣伝に利用する。開会式の日には、「次代を担う若い人の手で東京五輪・パラリンピックが開催されることを嬉しく思う」と言えば、国民は、小池氏に温かい拍手を送るだろう。日本人はそういう演出には弱いし、小池氏のパフォーマンス能力なら、これを演じ切るのはたやすいだろう。

 もちろん、進次郎氏がこれを受ける可能性は低いと思う方が常識的だろう。

 しかし、私は、進次郎氏から見ても、これは、悪い選択肢ではないと思う。

 彼は、現在36歳、20年には39歳だ。その時点でポスト安倍の争いに名乗りを上げても、自民党総裁に選ばれるのは至難の業だ。やる気のない安倍政権の下で中途半端な農業改革を担がされ、閣僚ポストを一つ、二つ経験することも総理への道ではあるが、東京都知事という要職を経験し、「東京五輪を開催した」という実績を作ることの方が国民へのインパクトは大きい。欧州の小国を上回る財政規模を持つ東京都の行政経験を積むことは、実質的な意味で政治家として大きな財産にもなる。進次郎氏の父小泉純一郎元首相は、小池知事を環境相に抜擢した支援者。今も良好な関係が続いているという。そうした縁も積極的な要素として働くかもしれない。

 小泉進次郎氏以外に、このシナリオに登場できる人材がいるかというと今は思いつかない。20年の都知事選に小池氏が出て首相への道を歩み始めるのか、それとも、逡巡しているうちに、維新と同じく、自民補完勢力になり下がる道をたどるのか。

 ちょっと早すぎる話題だが、今から気になるくらい、小池パワーのインパクトが大きいということなのである。

クリックして応援を宜しくお願いします!

 リックして応援を宜しくお願いします!!

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
  

Image may be NSFW.
Clik here to view.

にほんブログ村

「癌患者」の方に限り、「ソマチット100g」の無料配布をいたします!!

「ソマチッド」は、「有機コロイド・ミネラル」という生体の免疫力を増幅する優れものなのです。ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備えて「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。

「血液の浄化」と「細胞の浄化」つまりイオンによる界面活性効果なのです。

「汚れを溶かす力」と「汚れを洗い流す力」が、何よりも優れているのです。 

お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

特殊な「波動」が、癌細胞を死滅させます!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキング Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキング Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5937

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>