Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5908

突然の解散総選挙は、「吉」と「出」るか凶と出るのか!!

突然の解散総選挙は、「吉」と出るか「凶」と出るのか!!

問題は、「投票」の監視である!!

投票場での開票が、不正を防いでくれる!!

「自民vs希望の党」は看板倒れで残念すぎる 党首討論は「3極」の争点が拡散、奇妙な舌戦に 

東洋経済オンライン

Image may be NSFW.
Clik here to view.
安倍首相と小池氏の初対決となった日本記者クラブ主催の党首討論。しかし、だたの「奇妙な舌戦」に…(写真:AP/アフロ)
© 東洋経済オンライン 安倍首相と小池氏の初対決となった日本記者クラブ主催の党首討論。しかし、…

 「政権選択選挙」とされる第48回衆院選が10日に公示され、22日の投開票日まで12日間の選挙戦がスタートする。すでに安倍晋三首相(自民党総裁)、小池百合子東京都知事(希望の党代表)ら各党首は街頭や屋内集会などで支持を訴えているが、大多数の有権者が注目するのはテレビ各局も中継する党首討論会だ。過去の例をみても、公示前のテレビ討論での各党首の発言が有権者の心をつかむかどうかが、選挙結果を左右するからだ。

 今回の討論の主役はもちろん首相と小池氏。「1強」に挑む「ジャンヌダルク」という"劇場型選挙"に持ち込みたい小池氏だが、もともと首相と同じ自民党保守派だったこともあり、各党首からの「どこが違う?」との突っ込みに「しがらみがないこと」では、いささか看板倒れだ。

 小池氏の希望の党旗揚げで民進党が分裂・解党状態に追い込まれ、選挙戦は「自・公」vs「希望・維新」vs「革新3党」という3極対決の構図となった。だが、憲法改正、消費税、原発など重要課題では各党首の主張が入り乱れ、「解散の大義」や「森友・加計学園疑惑」も絡んで争点は拡散するばかり。党首討論の司会者達も「なんだか奇妙な舌戦」と一様に首を傾げる。

「初対決」で指名は首相と小池氏に集中

 一連の公開討論のハイライトとなったのは8日午後の日本記者クラブ主催の党首討論会。NHKが生中継するコマーシャル抜きの2時間余の舌戦は、公示前の「最大の晴れ舞台」ともなるだけに、各党首も意気込みと緊張が交錯する複雑な表情で臨んだ。

 参加者は安倍、小池両氏に、山口那津男・公明党代表、志位和夫・共産党委員長、松井一郎・日本維新の会代表(大阪府知事)、枝野幸男・立憲民主党代表、吉田忠智・社民党党首、中野正志・日本のこころ代表の8党首。まだ党首なのに無所属出馬の前原誠司・民進党代表と小沢一郎・自由党代表は参加を辞退した。

 四半世紀を超える歴史を持つこの党首討論会だが、今回は初出場4人(小池、松井、枝野、中野各氏)、非議員3人(小池、松井、吉田各氏)とこれまでとはかなり異なる構成に。解散前勢力を基準とする席順は初対決となる安倍、小池両氏を中心に「3極」の党首が左右に陣取るという形で、恒例の党首対論や代表質問でも指名は首相と小池氏に集中する展開となった。

 討論は各党首が直前に「訴えたいこと」を自書したフリップを掲げての"戦闘宣言"でスタート。首相が「この国を守り抜く」、小池氏が「国民ファーストの政治で日本に希望を」と「2強対決」を強調する一方、第3極勢力は「安倍暴走政治に退場!」(志位氏)「まっとうな政治」(枝野氏)と安倍政権打倒をアピールした。

 首相の解散表明直前の小池氏による希望の党結党で「大乱戦」となった選挙戦だが、公示前の論戦での注目の的は小池氏の出馬問題。記者団の質問に「100%出ない。当初から言っている」と繰り返し、党首討論でも「都知事の立場は変えない」と出馬を否定し続ける小池氏だが、最新の世論調査で「希望の党失速」の数字も出る中、「超サプライズで公示日に突然出馬するウルトラCも」との憶測はなお消えない。永田町で「魔女」とも呼ばれる小池流メディア戦略に「引っ掻き回されている」(自民幹部)のが実態だ。

 10月末召集とみられる衆院選後の特別国会ではまず、首相指名選挙が実施される。しかし「政権交代」を目指す野党第1党の党首が都知事では、希望の党の首相指名候補は小池氏以外となる。国会議員というのが首相就任の前提だからだ。このため一連の党首討論でも「なぜ出馬しないのか」「首相指名候補は誰にするのか」との質問が相次いだが、小池氏は過去に自民党が社会党(当時)の村山富市委員長を首相に担ぐという"禁じ手"で自社さ連立政権をつくったことも引き合いに出し、「選挙の結果をみてから」と明言を避ける。

 しかし、「安倍vs小池」とされる選挙戦なのに、政権交代時の首相候補が「小池氏以外」というのでは有権者は戸惑うばかりだ。永田町では「小池氏は選挙後に自民党に手を突っ込んで反安倍の石破氏を担いで『大連立』を画策しているのでは」などの憶測も広がり、小池氏もあえて完全否定はしない。5年前の自民党総裁選で小池氏が首相を裏切る形で石破氏の支持に走った過去もあるからだ。

小池氏の狙いは「1強首相」の追い落とし?

 ただ、不出馬宣言と首相指名をめぐる党首討論などでの小池氏の発言は「政権交代」を視野に入れていないようにもみえる。希望の党の立候補予定者は9日の同党総決起大会で236人と発表された。一応は政権交代の前提となる衆院過半数(233人)を超えてはいるが、供託金事前納付などの手続面からみても、小選挙区ではなく比例代表名簿の積み上げでの「帳尻合わせ」とみられる。

 小池氏自身も「すべての候補が当選するわけではないし、(民進党系の)無所属の方も何人もおられるので…」と口ごもるが、永田町では「そもそも希望の党での過半数はおろか、与党の過半数割れも想定していないのでは」(選挙アナリスト)との見方も広がる。

 小池氏は党首討論などで「安倍1強打倒」という言葉を多用する。これも「敵は安倍首相で自民党は必ずしも敵とみていないのでは」(公明幹部)との憶測を生み、「石破大連立政権」説を広げる原因ともなる。記者クラブでの代表質問で首相に対し「自民50議席減が首相退陣のめどでは?」との質問が出た。首相は「政権選択選挙だから与党過半数が勝敗ラインで、与党が勝てば私が首相指名を受ける」と切り返したが、これはあくまで建前論にもみえる。

 自民党内では「50議席以上減らせば、必ず党内に安倍降ろしの動きが浮上する」(自民長老)との声が多い。解散前勢力からみれば50議席減でも自民単独過半数で、自公では衆院の絶対安定多数も上回る計算となるが、「50議席も減らして退陣しなかった例はない」(同)のが自民党の歴史でもあるからだ。

 首相が「(選挙後の)11月にはトランプ米大統領の初来日もあり、北朝鮮情勢もさらに緊迫する」と選挙後の外交日程に言及するのも、自民党内で身構える反安倍勢力へのけん制にもみえる。

「モリカケ隠し」で言い合い、政策議論は深まらず

 一方、解散の「大義名分」でも首相は防戦を強いられている。党首討論でも「『森友・加計隠し解散』としか言いようがない」(志位氏)などの批判が相次いだ。首相は「北朝鮮危機への対応」や「消費税増税の際の使途見直し」などを大義名分としているが、説得力に欠ける。小池氏も含め「そもそもなぜ審議抜きの冒頭解散なのか」との追及にきちんと答えられないからだ。

 志位氏ら革新勢力が攻撃する「森友・加計学園疑惑」に関しては、党首討論の代表質問で朝日新聞の論説委員らも追及した。首相の昭恵夫人や「腹心の友」とされる加計孝太郎・加計学園理事長の名も挙げてのストレートな質問に首相も気色ばみ、加計学園の獣医学部新設問題での朝日新聞の報道などを「意図的で公平さに欠ける」と反撃。朝日の論説委員との間で「きちんと報道していない」(首相)「いや、ちゃんと報道している」(朝日)と言い合う一幕もあった。

 一方、今回選挙戦の重要な争点となる憲法改正や消費税増税の可否については各党首の間で微妙に見解が分かれた。首相が主張する「憲法9条での自衛隊明文化」については「改憲勢力」と目される小池氏や松井氏も否定的で、与党党首の山口氏も「国民の考えも含め、議論はまだ熟していない」と慎重論を述べた。

 また、2019年10月からの消費税10%への引き上げについても、「凍結」を主張する小池氏が巨額の財源が必要な「ベーシックインカム」(最低限所得保障)の導入を打ち上げていることに対し「財源はどうする?」との質問が出たが、小池氏の説明は具体性や実現性に欠け、論議は深まらなかった。

 2012年暮れの衆院選後、第2次安倍政権発足後の国政選挙(衆院1回、参院2回)での党首討論は首相の"独り舞台"だった。党首対論も代表質問もすべて首相中心で展開したからだ。しかし、今回は小池氏が"もう一人の主役"に躍り出た。結党宣言以来、メディアの解散・選挙報道は小池氏が主役となり、首相の影は薄い。党首討論でも小池氏の出番は首相に迫り、結果の報道も首相と小池氏の"並立"が際立っている。

 ただ、10日の公示以降はメディアの対応が変わる。公示後の選挙報道は「公平・中立」が大前提となるため、これまで小池氏偏重だったテレビの情報番組なども投開票日までは方針変更を余儀なくされる。風を巻き起こしての"空中戦"で集票を狙う小池氏にとって「やりにくい状況」(自民選対)となることは避けられない。

 公示直前にメディアが実施した全国世論調査では希望の党の失速が目立つ。読売新聞調査(7~8日)での「比例選投票先」では自民が32%とほぼ横ばいだったのに、希望は13%と前回調査から6ポイントも減り、希望から「排除」されて急きょ結党した立憲民主党が公明(5%)、共産(4%)両党を上回る7%で3位に躍り出た。

 この数字を見る限り小池氏の掲げる「政権交代」は選挙中に"新たな風"でも吹かない限り絶望的にみえる。上昇するとみられていた投票率も「2009年の政権交代選挙のような熱気が感じられないので、前回からの微増にとどまるのでは」(選挙アナリスト)との見方が広がる。選挙戦本番では「小池劇場による"熱狂"が息切れする」(同)との判断からだ。

「ステルス」作戦と「無言」ににじむ不安

 その一方で、自民党はこれまで選挙では事前に公表してきた首相の遊説予定を非公表にしている。いわゆる「ステルス作戦」だ。7月都議選の最終日での都内の街頭演説で「安倍辞めろ」などのプラカードを掲げてシュプレヒコールを繰り返す一部の聴衆に「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と叫んだことが自民惨敗につながったことへのトラウマからだ。「乱気流の選挙戦」だけに首相の不安も浮き彫りにしている。

 大手の新聞・通信社は公示日から数日の間に全国世論調査に基づく「選挙結果予測」を相次いで公表する。もちろん投票日まで情勢は日々変化するが、"台風の目"の希望の党に勢いがみられなければ、「選挙戦の熱気は一気に冷める」(自民選対)可能性は少なくない。その場合「首相の逃げ切りで、淡々と安倍政権が続く」(自民長老)ことになる。まさに「大山鳴動ネズミ一匹」の結末だ。

 記者クラブの党首討論前の控室での揮毫で、首相は「愚直に 誠実に」、小池氏は「希望」と書いた。登壇前の緊張の中で首相は山口氏らと談笑していたが、小池氏は通信機器をいじる以外は、無言でじっと壁をにらんでいた。永田町で「緑のたぬき」とも「魔女」とも揶揄される小池氏に、果たして「大逆転のウルトラC」が残っているのかどうか…。

過半数擁立焦る希望、支持伸び悩む…小池氏迷走 

読売新聞 Image may be NSFW.
Clik here to view.
(写真:読売新聞)
読売新聞 (写真:読売新聞)

 希望の党は、衆院選で過半数となる233人以上の候補者擁立を急いでいる。

 小池代表(東京都知事)は政権獲得を目標に掲げたものの、8日時点では約200人にとどまっており、仮に全員が当選しても単独で政権を獲得することができない。世論の支持も伸び悩んでおり、小池氏の戦略は迷走気味だ。

 「今、最後の努力をしている。政権を目指すということは、一つの目標だ」

 小池氏は8日の日本記者クラブでの党首討論会で、衆院選の目標や選挙後の首相指名候補について、歯切れの悪い答えに終始した。同日のNHK番組でも目標議席を問われ、「鋭意精査をしつつ最善の努力をする」と明言を避けた。

 小池氏は9月25日に希望の結党と代表就任を発表し、与党内には「自民党が惨敗した東京都議選の再現になりかねない」(自民党都連幹部)と警戒感が広がった。

 だが、民進党との合流を巡って混乱が続き、反発した民進党前議員らが立憲民主党を結成するなど小池氏にとって誤算が続いた。読売新聞社の全国世論調査でも、支持が伸び悩んでいる。

 政権選択選挙という構図が薄れたことで、首相指名を巡る小池氏の姿勢も揺れている。8日の党首討論会では、自民党と連立政権を組む「大連立」の可能性を問われ、「しっかり戦い抜くというのがまずあって、その結果としての判断だ」と述べ、含みを残した。自民党内では「小池氏は思うように支持が伸びず、焦っているのだろう」(幹部)と冷ややかな見方が出ている。

 立憲民主党も、小池氏と距離を置いている。枝野代表は8日のフジテレビの番組で、自民党や希望の党はいずれも理念、政策が異なるとして、他党の候補への首相指名選挙での投票を否定した。

 これに対し、自民、公明両党は、与党での過半数維持を目標に掲げている。首相は日本記者クラブの党首討論会で、「私が自民党総裁として、過半数を取れば首班指名(首相指名)を受ける候補として出る」と述べた。

 与党の解散時勢力は自民党287、公明党35の計322議席。今回の衆院選は定数10減で行われるため単純比較はできないが、90議席減らさない限り、過半数は維持できる。自民党内では「勝敗ラインが低すぎる」(閣僚経験者)との声がもっぱらだ。党内では「30議席減程度なら続投だ。来年の党総裁選で首相の連続3選への流れも強まるだろう」(幹部)との見方が出ている。

クリックして応援を宜しくお願いします!

クリックして応援を宜しくお願いします!

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
  

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

にほんブログ村

超能力養成講座

この未曽有の国難を鑑み日本人が、古来より持つ「太古の力」を参加者に開放する!!

参加者全員が、その場で「太古の力」を知り、収得します!!

支配者たちが、最も恐れる「太古の力」が参加者に蘇ります!!

参加者全員の老若男女全員が、アメリカが恐れる「太古の力」を持ちます!!

嘘偽りがあれば、参加料金を全額返金します!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 「癌患者」の方に限り、「ソマチット100g」の無料配布をいたします!!

「ソマチッド」は、「有機コロイド・ミネラル」という生体の免疫力を増幅する優れものなのです。

ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備えて「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。

「血液の浄化」と「細胞の浄化」つまりイオンによる界面活性効果なのです。

「汚れを溶かす力」と「汚れを洗い流す力」が、何よりも優れているのです。 

40日~60日で、4ステージが改善します!! 死の淵から、続々と生還しています!!

無料ですからね!! お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 着払いに成ります。

世界最先端の波動治療器です!! しかも、低価格です!!

癌化した細胞、病気になった細胞に特定の光と周波数を当てることで病気の元になるものが消え正常な細胞に戻ります。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

特殊な「光」と「周波数」と「波動」が、癌細胞を死滅させます!!

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
人気ブログランキング Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5908

Trending Articles