9月14日の福島第一原発が、ピンク色に大きく輝いた発光現象は、チャイナシンドロームと推測されるが、東電は何の発表もしない!
2014.9.16
9月14日に福島第一原発に異変?
ピンク色に大きく発光する様子がYouTubeにアップされる
http://www.buzznews.jp/?p=193277
9月14日の深夜に福島第一原発で異変があったと、地域住民が騒いでいます。
福島県の福島第一原発で9月14日に謎のピンク発光が見られましたが、東電や、政府は何の発表もしていません!
こちらの動画は9月14日の0:00〜1:00の間の様子を3分にまとめたライブカメラの映像ですが、時々大きくピンク色に発光しているのが見られます!
2014.09.14 00:00-01:00 / ふくいちライブカメラ
(Live Fukushima Nuclear Plant Cam)
こちらの動画は時間帯は不明なものの、9月14日の福島第一原発における発光を28秒の動画で紹介している海外の方によってアップされたと思われる映像です。
複数回ピンクに発光しています。
同じ9月14日に線量が急上昇しています。
一大事ですかね!
見殺し説が、真実味を帯びてきました!
ベクまるチェッカーTweet(Beta)
https://twitter.com/BqMaruMP/status/511027822744190977
@BqMaruMP 2014-09-14 14:30:00に
[福島:相双]-[南相馬市]-[鶴谷生活改善センター]で
急上昇を確認しました59.013μSv/h (通常平均0.096μSv/h)
http://radioactivity.nsr.go.jp/map/ja/
bit.ly/WotNukes @ST0NES
https://twitter.com/ST0NES/status/511310886011564032
2014年9月14日
いわき市の明治団地10時〜12時:3.2〜4.3μSv/h
pic.twitter.com/c6sFs6tZ3z
いわき市13時50分にも高線量
pic.twitter.com/pbhUxSQDkm
@Moulin_Rouge827 @yone_maca
bit.ly/WotNukes @ST0NES
https://twitter.com/ST0NES/status/511175559477723137/photo/1
2014年9月14日、朝5時5分43秒ごろ‥また爆発した!
東京電力@TEPCO_Nuclear
福島第一原子力発電所@OfficialTEPCO
直ぐ上の写真ですが、爆発などではなく、メルトダウンした地下の核燃料が、著しく核反応し、地下水が水蒸気となって
上空に舞い上がり、朝の冷たい空気によって瞬時に冷やされ、局所的に、雲を形成したものと考えられます。
つまり、あの写真は、福島第一原発が、実は、チャイナシンドロームを引き起こしているという、恐ろしい真相を物語る極めて有力な
決定的証拠写真であると判断出来きます。
在日スイス大使館が公開した画像は、福島の溶融燃料は地下深くにあると示している
http://ameblo.jp/64152966/entry-11756984871.html
「デブリ」が近い!
先週から福島原発で行われている地下水の汲み上げ作業ですが、「ウェルポイント工法」と呼ばれる地下水くみ上げ設備
の設置作業中にトラブルが発生し、設備の稼働に数日の遅れが発生するとのことですが、東電は原因について「掘削機が固い岩盤に当たり、故障した」と述べており、福島原発海側の地下には予想外に硬い地盤がある。
しかし、このことは早くから分かっていること、地下30Kのところに厚さ20Kの岩盤があり、その下に中国からハワイに流れている大水脈がありますが、ここにメルトダウンした燃料棒が到達すると大水素爆発が起こり、日本列島は沈没してしまいます!
これに近づいているのです!
福島原発海側の地下には予想外に硬い岩盤があり、メルトダウンした地下の核燃料は、既に、この硬い岩盤に到達しているという事です!
ピンク色に大きく輝いた発光現象の秘密は、まさに、ここにあります。
硬い岩盤に到達した地下の核燃料は、その岩盤を溶かしながら、静かに沈降していると考えられ時として、核反応が活発になった時に、その岩盤にすさまじいまでの圧力が加わる事になります。
その時のすさまじい圧電効果により、雷にも似た現象が発生したと判断するのが妥当でしょう!
岩盤にすさまじい圧力が加わると、当然、かなりの静電気が発生するのは科学の常識です。