リニアライダーが、高熱を発するために大量の水を必要とするので水脈が必要!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
着工できないリニア 建設許可を出さない静岡県の「正義」
Image may be NSFW.Clik here to view.

リニア中央新幹線の2027年開業に向けて、JR東海は建設工事を進めている。そこへ静岡県が「待った」をかけた形になっている。ただし、静岡県はリニア中央新幹線に反対しているわけではない。大井川流域の水利と環境問題を解決してほしいだけだ。
大井川は古くは東海道の難所でもあり、「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川(箱根馬子唄)」は、私の子ども時代の社会科教科書でも紹介されていた記憶がある。大井川といえば、鉄道ファンにとっては大井川鐵道だ。蒸気機関車の保存運転の先駆けである。近年はソドー島から「きかんしゃトーマス」がやってくるため、子どもたちや親御さんたちにも知名度を高めた。
大井川鐵道のSL列車は新金谷~千頭間。その先の千頭~井川間は「井川線」という小型車両の路線が続く。愛称は南アルプスアプトラインだ。登坂能力を高めるため、ギザギザレールにギアの車輪を絡めて走る「アプト式」を一部区間で採用している。終点の井川駅付近に井川ダムがあって、景色の良いところで遊覧船も運航されている。しかし、私が訪問した2019年4月3日は運休中だった。理由は水不足。水位が足りなかった。運航再開は6月17日だった。
大井川はかつて、頻繁に洪水を起こすほど水量が多かった。ダムの整備で下流の水量は制御されるようになったけれども、今度は水不足に悩まされている。17年度は97日間の取水制限が行われた。18年度は12月27日から取水制限が始まり、19年5月22日まで続いた。節水期間は147日間だった。
その大井川の水がさらに減るとなれば、静岡県は看過できない。静岡県中央新幹線対策本部がJR東海に提出した「中央新幹線建設工事における大井川水系の水資源の確保及び水質の保全等に関する中間意見書」によると、大井川からの水を必要とする生活者は約62万人で、静岡県の人口の6分の1にあたる。ダムでは水力発電が行われ、1万2000ヘクタールの農地に水を供給する。下流では工業用水としても重要という。静岡県にとっては大切な水資源だ。
●大井川水系の河川流量維持を求める
リニア中央新幹線は静岡県も通る。全て南アルプスを貫くトンネルで、距離は約11キロ。品川~名古屋間285.6キロのうち、わずか3.8%にすぎない。しかし、この部分が大井川水系の水源地帯だ。11年にJR東海が「中央新幹線(東京都・名古屋市間)計画段階環境配慮書」を公開し意見を募集した。12年2月、静岡県知事は「河川流量のそのものの維持を図ること、トンネルの工事及び存在が水資源の減少につながらないよう路線維持を選定すること」と意見している。
13年9月に公開された「中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価準備書」によると、大井川の河川流量は工事完成後に毎秒2トンの減少と記された。これを受けて静岡県知事は14年3月に意見を提出。「毎秒2トンの減少は住民生活、産業活動にとって将来にわたり深刻な影響がある」とし、「技術的に可能な最大限の漏水防止対策と湧水を大井川に戻す対策」を求めた。
14年4月22日、静岡県は「静岡県中央新幹線環境保全連絡会議」を設置した。リニア中央新幹線事業が環境に与える影響を継続的に確認するとともに、環境保全措置について助言し、環境影響の低減を図るためだ。
JR東海は14年4月の「中央新幹線(東京都・名古屋市間)環境影響評価書」において、「工事中からトンネル内の湧水を汲み上げて大井川に戻す」「工事完了後も流量の観測を行い、利水関係者の話を聞いて恒久対策を実施」「例えばトンネル湧水をポンプアップして河川に戻す方法を検討する」と回答した。しかし、静岡県はこの回答だけでは納得しなかった。
17年10月、JR東海は工事中の湧き水を大井川に流すための導水路トンネル工事に着手した。導水路トンネルで毎秒1.33トンの水を戻す。残り0.7トンも湧き水をポンプアップで戻す計算だ。これに対して静岡県知事は「合意なき建設着手」と反発。静岡県は湧き水の全量を無条件に大井川に戻すよう求めており、JR東海の計算通りでは毎秒2トンが上限値となってしまう。報道によれば「JR東海から具体的な回答がない」「傲慢な態度を取り続けている」「堪忍袋の緒が切れた」などと強い口調だったという。JR東海としては大井川水域の利水団体とは県の仲介で基本協定の内容がまとまりかけていたところで、困惑するほかなかったようだ。
結局、18年10月にJR東海は「全量を戻す」と約束。ただし、その方法については明示しなかった。静岡県は具体的な方法について回答を待った。
18年12月28日、静岡県中央新幹線対策本部は、JR東海に対し、「水資源の確保及び自然環境の保全等に関する質問書」を提出。回答を得て対話を続けた。JR東海のリスク管理に関する基本姿勢が論点となっていた。
19年4月15日、静岡県中央新幹線対策本部の地質構造・水資源専門部会で、JR東海は、リスクへの対処方法、基本的な考え方・方針を示した。静岡県とJR東海はリスク管理の基本的考え方の共通認識を持ち、個別事項の対話を進めている。JR東海から湧水量の上限値を毎秒3トンとするという提案がされたようだ。
●「無礼千万だ」静岡県知事、JR東海に反発
19年5月30日、JR東海の社長は記者会見で「未着工の状態が続けば開業の時期に影響を及ぼしかねない」と発言。静岡県との話し合いが膠着(こうちゃく)状態にあると明らかにした。この時点の未着工区間は静岡県内区間であり、静岡県のせいでリニアの開業が遅れるという意図にも受け取れる。
当然ながら静岡県は反発する。リスクの共通認識を持ち、慎重に対話を進めているところだった。着工への合意に近づいていたはずだ。
静岡新聞によると、静岡県知事は6月11日の知事会見で、「事業計画の年次を金科玉条のごとく相手に押しつけるのは無礼千万だ」と厳しい言葉で批判した。「まずは利水解決で、開業を延期してでも解決すべき」という考えを示す。
この会見の直前に、静岡県知事はいくつか行動を起こしている。
6月5日に静岡市で開催された中部圏知事会議で、静岡県知事は「静岡県にはリニア中央新幹線の駅がなくメリットはない」とし、国への提言のうちリニア中央新幹線早期開業に関して、「工事実施計画に基づき」の文言の削除を求めた。結論は先送りになったという。この会議では、北陸新幹線の全線開業、中部から北陸への特急しらさぎ増便などが報じられている。
さらに、同会議では静岡県が「リニア中央新幹線建設促進期成同盟会」の加盟を申請した。工事に待ったをかけながら「建設促進」団体への加盟は一見、矛盾しているように見える。しかし、これは静岡県としては筋が通っている。リニア新幹線が通過する予定の都府県のうち、静岡県だけが加盟していない。駅ができず、利点がないから加盟の必要はないという判断があったかもしれない。しかし、静岡県は「建設促進」の都府県に、静岡県の考えを聞いてほしいと思っている。「建設促進」のために「水利問題」を理解してほしい。
6月6日の「リニア中央新幹線建設促進期成同盟会総会」は、静岡県の加盟を保留した。建設促進を求める会で、建設遅延の原因となっている静岡県の対処に困ったようだ。静岡県知事は会見で「加盟させないというなら、静岡県を通らないルートに変更すべきだ」と強硬な姿勢を見せている。
ここまでの流れで、「静岡県はリニア中央新幹線の建設に反対していない」ことを確認しておきたい。主張は「水利問題を解決してほしい」の1点だ。6月11日の知事会見では金銭補償に対する言及もあったけれども、その件は後述する。
もう一つ、静岡県知事の川勝平太氏自身は「リニア推進派」という見方もある。日経ビジネス18年8月20日号によれば、国土審議会の委員を務め、JR東海系の雑誌でコラムを担当したこともあるという。「日本の国土にとってリニアは必要だ。しかし静岡県の不利益は許さない」静岡県知事として正しい考え方だと思われる。
●静岡県の課題リストが明示された
6月6日、静岡県が「促進期成同盟会」入りを保留された日、静岡県中央新幹線対策本部はJR東海に対して「中央新幹線建設工事における大井川水系の水資源の確保及び水質の保全等に関する中間意見書」を提出した。JR東海と静岡県の論点を整理するという趣旨だ。その内容は全般的事項として3項目9事項、個別事項として4項目25事項に及ぶ。小見出しと一部要約は以下の通り。
以上
クックして応援を宜しくお願いします!!
クックして応援を宜しくお願いします!!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
・1年間一生懸命働いて、一生遊んで暮らせ!!
・エセ医師たちが「癌は簡単に治る」と宣伝してますが、「真っ赤」な嘘です。完治の事例はありません!!個人情報」ですから言えませんと逃げてしまいます!!
・ソマチッドが、癌細胞を異常な速さで攻撃して消滅させるビデオがドイツで放映されています!! ガンから生還の事例は、世界中にも沢山あります!!
・「ソマチット100g」の無料配布をいたします!!・ネサンは、ソマチッドでガン患者1000人の内、750人(75%)を完治させた。
・ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備え「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。最低、半年は飲んでください!!
お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 送料は着払いに成ります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
Image may be NSFW.Clik here to view.

Clik here to view.
