Quantcast
Channel: 高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5768

富士山噴火!

$
0
0

富士山噴火!

 富士山では東日本大震災後に道路の崩落現象や突然地下水が噴き出す異常湧水、雪が例年よりも早く溶け出す現象等が相次いで観測されています。
 木村教授は富士山の噴火を「2014年±5年」と予測しており、御嶽山のように突発的な大噴火になる可能性も指摘。週刊誌等を通して噴火対策の強化を呼び掛けています。

  昨年9月に長野、岐阜県境の御嶽(おんたけ)山で57人が死亡した戦後最悪の火山災害を踏まえ、北アルプス・立山の「弥陀ヶ原(みだがはら)」(富山県立山町)が常時観測対象の火山に加わる見通しとなり、富山、長野両県は合同で火山防災協議会を設置した。協議会には立山町や気象庁、警察、消防、自衛隊などの担当者も参加し、本格的な火山防災態勢作りに着手する。弥陀ヶ原は年間約90万人が訪れる「立山黒部アルペンルート」沿いにあり、噴火に備えた具体的な避難計画作りや安全対策などが必要となる。

 ◆火山ガス

 弥陀ヶ原の一角にある地獄谷(標高2300メートル)。昨年9月上旬、現地調査に入った気象庁と富山地方気象台の調査隊は、火山ガスが地表に噴き出す噴気活動で、硫黄が人の背丈ほどに積み上がっているのを見て驚いた。2013年の調査時は、噴気口の周囲に硫黄はあまり積もっていなかったという。周辺には防毒マスクごしにも分かるほど、強い硫黄臭が漂っていた。

 同気象台によると、弥陀ヶ原周辺では約180年前に水蒸気噴火があって以降、目立った火山活動はなかった。しかし、地獄谷の火山ガス噴出を約30年間研究している野上健治東京工業大教授(地球化学)によると、12年から噴気活動が活発化。ガスの温度も、かつては100度以下だったものが、現在は150度と過去最高レベルに上がっている。

◆防災協議会

 気象庁の専門委員会は昨年末、全国47の常時観測火山に、弥陀ヶ原を含む三つの火山を加えるよう提言。政府が今月9日に閣議決定した14年度補正予算案には、火山監視強化費約60億円が盛り込まれた。一部が弥陀ヶ原観測の機器整備にあてられる見通しだ。

 23日に設置された「弥陀ヶ原火山防災協議会」は、富山県側だけでなく、入山口がある長野県大町市なども参加。今後はハザードマップ(災害予測地図)や噴火時の避難計画を策定、噴火の程度にあわせて迅速に対応できるようにする噴火警戒レベルの運用を目指す。

◆観測機器

 ただ、実際に弥陀ヶ原で噴火警戒レベルの運用が始まるまでには、相当の時間がかかりそうだ。

 地獄谷は12年に立ち入り禁止になるまで、観光客が自由に出入りできた。現在、弥陀ヶ原周辺の観測機器は、室堂ターミナルに地震計が1つあるのみで、監視カメラや地下のマグマの動きによる山の膨張を観測する傾斜計などもない。

 同気象台の担当者は、常時観測のための観測機器の設置について、「まずは場所探しから始めなければならない」と話す。ガスが噴出しない場所、雪に埋もれない設置方法、現地での電源確保など検討すべきことが多くあるという。

 ◆安全対策

 地獄谷から約200メートルには、山小屋「雷鳥荘」がある。オーナーの志鷹定義さんは、今年からヘルメットや防毒マスクの設置を考えているが、「万が一の場合、どの程度の被害があるのか心配だ」と話す。

 同庁などによると、弥陀ヶ原周辺で想定されるのは、水蒸気噴火だ。周辺にいる登山客らへの噴石被害が懸念されるほか、降雪期の場合は熱で解けた雪が泥流となって斜面を流れ下る被害も想定しなければならないという。

 地元の立山町は登山者にヘルメットを貸し出す独自の施策も検討しているが、こうした火山噴火の危険を周知することについて、地元の観光業界の理解を得ることも必要となる。

 【噴火警戒レベル】 気象庁が火山活動の状況に応じて、警戒が必要な範囲と、住民らが取るべき対応などを5段階に分けて発表する指標。レベル1を「平常」とし、レベル3が「入山規制」、レベル5の「避難」では火山の麓でも避難が必要になる。同庁や関係自治体などが火山防災協議会を通じ、各レベルに応じた避難計画であらかじめ合意しておくことが運用の前提となる。

  2013年の調査時は、噴気口の周囲に硫黄はあまり積もっていなかったという。周辺には防毒マスクごしにも分かるほど、強い硫黄臭が漂っていた。

 同気象台によると、弥陀ヶ原周辺では約180年前に水蒸気噴火があって以降、目立った火山活動はなかった。しかし、地獄谷の火山ガス噴出を約30年間研究している野上健治東京工業大教授(地球化学)によると、12年から噴気活動が活発化。ガスの温度も、かつては100度以下だったものが、現在は150度と過去最高レベルに上がっている。

 野上教授は「ガスは地下のマグマから出ている可能性がある。噴火の危険性は数年前より確実に上がっている」と指摘する。

 弥陀ヶ原(みだがはら)は富山県中新川郡立山町芦峅寺(あしくらじ)にある高原。中部山岳国立公園内にあり、標高は1,600mから2,000m程度[1]。高原上を立山黒部アルペンルートの立山有料道路が通る。2012年(平成24年)7月3日、ラムサール条約に登録された。

 9月には御嶽山が突如噴火し、死者57名、行方不明者6名という大惨事をもたらしたが、近頃、噴火が懸念されているのは富士山だと言われている。

「最近いちばん気になるのは富士山の噴火です。すでにふもとにあたる富士宮市で突然地下水が噴き出す異常湧水が発生しています。山梨県から富士山を上る滝沢林道は300mにわたり道路が崩壊。それらはマグマが上昇してきたことを間接的に示しています」

 そう話すのは、琉球大学名誉教授の木村政昭さん。木村さんは、長野県と岐阜県の県境にある御嶽山の噴火を「2013年±4年」と2013年に予測して、昨年の噴火を的中させたことで注目を集める学者だ。木村さんによると、火山性微動が急激に増加する“噴火の目”を解析したところ、富士山の噴火は「2014年±5年」だという。富士山は現在、気象庁の警戒レベルは「1」だが、噴火前の御嶽山の警戒レベルも「1」だった。富士山の噴火は充分ありうる。


 内閣府の富士山ハザードマップ検討委員会の想定によれば、富士山が噴火した場合、噴石等の直撃による死者数は最大1万3000人にのぼり、100km以上離れた東京にも2~10cmほどの火山灰が降り積もる。溶岩や火山灰によって通行不能となる道路は合計1万4600km。1日あたり515便の飛行機が運航停止になる。その被害総額は実に2兆5000億円にも及ぶ。

「富士山だけではなく、関東では浅間山、西日本では桜島、阿蘇山、霧島なども危険な状態です。山頂を上から見ると、マグマの突き上げにより火口底が上昇していることが確認できます」

 富山県の弥陀ヶ原(みだがはら)で噴火の兆候と思われる動きがありました。気象庁と富山地方気象台によると、2013年の時と比較して硫黄の量が増加し、噴気活動が活発化している様子も観測されたとのことです。
この調査は昨年の御嶽山(おんたけさん)噴火をキッカケに行われた物で、火山ガスの温度も100度以下だったものが、現在は150度と過去最高レベルに上昇していました。
このような火山活動の活発化が見られたことから、弥陀ヶ原は常時観測対象の火山に加わる予定となっています。
 火山が活発化しているのは弥陀ヶ原だけではありません。御嶽山の噴火を的中させた琉球大学名誉教授の木村政昭さんは「富士山で異常が見られる。今年噴火してもおかしくない状況です」と述べ、警鐘を鳴らしました。

 富士山では東日本大震災後に道路の崩落現象や突然地下水が噴き出す異常湧水、雪が例年よりも早く溶け出す現象等が相次いで観測されています。
木村教授は富士山の噴火を「2014年±5年」と予測しており、御嶽山のように突発的な大噴火になる可能性も指摘。週刊誌等を通して噴火対策の強化を呼び掛けています。

 2013年の調査時は、噴気口の周囲に硫黄はあまり積もっていなかったという。周辺には防毒マスクごしにも分かるほど、強い硫黄臭が漂っていた。

 同気象台によると、弥陀ヶ原周辺では約180年前に水蒸気噴火があって以降、目立った火山活動はなかった。しかし、地獄谷の火山ガス噴出を約30年間研究している野上健治東京工業大教授(地球化学)によると、12年から噴気活動が活発化。ガスの温度も、かつては100度以下だったものが、現在は150度と過去最高レベルに上がっている。

 野上教授は「ガスは地下のマグマから出ている可能性がある。噴火の危険性は数年前より確実に上がっている」と指摘する。

 弥陀ヶ原(みだがはら)は富山県中新川郡立山町芦峅寺(あしくらじ)にある高原。中部山岳国立公園内にあり、標高は1,600mから2,000m程度[1]。高原上を立山黒部アルペンルートの立山有料道路が通る。2012年(平成24年)7月3日、ラムサール条約に登録された。

 「最近いちばん気になるのは富士山の噴火です。すでにふもとにあたる富士宮市で突然地下水が噴き出す異常湧水が発生しています。山梨県から富士山を上る滝沢林道は300mにわたり道路が崩壊。それらはマグマが上昇してきたことを間接的に示しています」

 そう話すのは、琉球大学名誉教授の木村政昭さん。木村さんは、長野県と岐阜県の県境にある御嶽山の噴火を「2013年±4年」と2013年に予測して、昨年の噴火を的中させたことで注目を集める学者だ。木村さんによると、火山性微動が急激に増加する“噴火の目”を解析したところ、富士山の噴火は「2014年±5年」だという。富士山は現在、気象庁の警戒レベルは「1」だが、噴火前の御嶽山の警戒レベルも「1」だった。富士山の噴火は充分ありうる。

「±5年というのは誤差の範囲内なので、今年噴火してもおかしくない状況です」

  電子数データなどの各種データで異常に高い数値を観測しており、今は大地震が発生してもおかしくない状態です。そこで今回は大地震が発生したとき、どうすればよいのか?について取り上げます。

 一般的にはよく、「地震が来たら机の下に隠れること」といわれてますが、実は机の下が一番よいわけでは無いみたいなのです。
 たとえば、以下のブログでご紹介されている「アメリカ・ハワイ州で公布されている地震の時の対応マニュアル」には、建物倒壊時にはつぶされやすい机の下より、横に長く、耐久性の高い、ベッドやソファーの横に隠れるとを推奨しています。

「私は、これまでに60カ国で875軒の倒壊した建物にもぐり込み救命活動した経験があります。すべての大きな被災地の現場で目撃した結果、地震の際の最も安全な地帯は、三角に空く隙間だという事です。」

1)一般的に机などの下にもぐるという意識をお持ちの方が多いですが、建物が倒壊した時には「机や車の中に入った場合」、ほとんどがつぶされて死んでいます。大きな家具、タンスやベッド、ソファー等の「横の方が安全」です。
2)猫や犬は本能で警戒時には、丸くうずくまります。人間も同じように、家具の横で、できるだけ小さく丸くうずまると良いです。
3)地震の場合には、木造が最も助かる確率が高い。木は地震に揺れて柔軟性があり、上から落ちて来ても重量が他の資材に比べると軽い。レンガもまだ助かる可能性があるが、コンクリートの建物が倒壊した場合、下敷きになったら、ほとんど助かるケースがない。
4)寝ている間に地震が起きた際には、丸くなって「ベッドの横に移動する事」。ホテルも地震時には、ベッドの横にうずくまる事を掲示しておくと、利用客が助かる率が高くなるので掲示する事をお薦めします。
5)地震時に窓やドアから逃げる時間がないと思ったら、ソファーなど家具の横に丸くなってうずくまる。
6)ドアを開け、ドア枠の下に立って様子をうかがう人が多いが、これは大変危険な場所です。ドア枠は構造上弱い場所で倒壊すると上からつぶされます。横に倒壊すると二つに体が裁断される事になります。
7)階段利用は絶対ダメです。階段は建物とずれて揺れます。階段と建物の壁が何度もぶつかり合うような形になりますので、大抵の場合、階段は倒壊しています。地震時に階段を利用しようとして、段がくずれ体を裁断されているケースを多く見ています。建物が倒壊していなくても、地震後に階段を利用するのは、とても危険です。くずれる寸前の状態になっている場合が多い。
8)できるだけ、建物の外枠の壁に近い家具の横に行きましょう。建物の内側であればある程、倒壊後の脱出ルートを失います。
9)車の中にいた場合は、ほとんど助かるケースがありません。サンフランシスコで起きた大地震の際、ニミッツ・フリーウェイ(橋)を車で走っていた人たちは、ほとんど車の中にいて、全員死んでいます。もしも、車を降りて車の横にいたなら、生存率はもっと高かった事でしょう。車の中にいると、上からものが落ちて来た時に完全につぶされます。横にいると三角に隙間ができて、助かる率があがります。
10)新聞社の倒壊現場で気がつきましたが、紙が積み上がっている場所は、くずれていませんでした。会社にいる際は、家具でなければ、書類などがたくさん積み上がっている場所の横も良いという事です。
 大地震が起こって以来、検索ワード「防災リュック」でいらっしゃる方が多いのと、今回2度目の大地震を千葉で経験した身として、防災リュックについて再度見直したいと思いました。

【リュックの置き場】
中身もなんだけど、置き場は結構重要。押入れの奥など すぐに持ち出せない場所はNG。
※今回の東日本地震で、わしはリュックが取れずに右往左往した。玄関先の「くの字に開く」クローゼットに入れていたからです。くの字に開く扉というのは、地震で中のモノがなだれ落ち、詰まってしまって最後まで扉が開かなくなるのですよねー。今回の地震の教訓となりますた。今は 玄関床にじかに置いてます。

【防災リュックの中身/ひとりぶん/3日ぶん】
● 水 500ml×4本ほど (2L入りより持ち運び良くリュックの中でかさばらない)
● 「手回し型」携帯充電器&ライト&ラジオ&サイレン(オールインワンでなくても、電池式でなければOK)
● 乾電池(でも乾電池には頼らない。災害が起こると電池が最初に売り切れるから念のためストックを)
● 現金(小銭も)、保険証・免許証のコピー(災害時は通帳・印鑑なしで出金できるが身分証明は必要)
● 厚手レジャーシート(防雨、防寒用。ウラがアルミだと暖かくてなお良い)
● 知人の連絡先をまとめたアドレス帳(ケイタイのアドレス帳はあてにならず)
● 食事 カンパン、カロリーメイト、飴、缶詰など(缶切り不要の、日持ちするもの)
● 水タンク 10Lくらい
● 軍手 (防寒ほか、危ないモノから守る) 
● マスク(感染予防)
● ウエットティッシュ(水がない時、風呂に入れない時に)
● バンソーコ、ガーゼ、普段使っている薬etc

5年ほど前、福岡で震度6弱にあったとき、避難所生活はしなかったものの大事に思ったモノは、「水」「ラジオ」「ケイタイ」。情報がないコトってものすごく不安になります。ケイタイはしばらく不通になりあてにならず。ラジオはとにかく救世主ですよ。

水は、1日ひとり3Lがベストらしいのですが、3日分準備しようとすると9L?!そんなん運べませんて。非現実的。私は500mlを4つ入れてます。避難所に着くことができれば水は分けてくれるはずなので運搬用の折畳みポリ製タンクがあればOK。

【あると便利と思うもの】
ラップ・・・ケガやヤケド時に巻いて密閉し、細菌を防ぐのに重宝するだけでなく、食料小分け保存時や食事の時の皿としても。
カイロ・・・冬場は必須。冬場でなくとも夜間は寒い。
ナプキン、オムツ・・・生理用ナプキンや赤ちゃんのオムツは貴重な品物。

 最低でも上記のブログに書いてある、防災リュック一人分は準備しておきましょう。
ちなみに私は5年持つ保存水を80リットル以上、食料20日分、酸素で高熱を発する非常用品などを多数保管しています。

   世界のへそである富士山が、噴火したら 東京直下型大地震へとつながり、ついには東南海地震へと波及してしまいます!                            東南海地震は、確実に浜岡原発を破壊してしまいますので大惨事となってしまいます!  つまり、日本には住めなくなるということです!

 高山長房セミナーのご案内

 誰も知らない政治の裏側を教えてくださいます!

全ての病気から元気にしてくださいます! インターネット上や本や、他の有名な先生方からも決して出てこない近未来情報が手に入る 超能力の発揮方法を体得できるようになります。 そのセミナーの日の段階の高山長房先生の中で最も大切と思われている最新情報、真実をあなたは知ることができます。 ありえないゲストの先生方とお会いできて、その先生方のお話を聞けてしまいます 第三の眼より、エネルギー放出し物質変換! 様々な環境から健康を守る方法を知ることができます 眼より、エネルギー放出し物質変換! 会場の波動が、大きく変わります! 手より、エネルギーを放出し物質変換! 天と地を繋ぐ交流法の実習を受けられます! 手のひらのエネルギーを息で飛ばし、対象物を変換! 超能力の発揮方法を体得できるようになります。 手で筒を作って、エネルギーを吹き矢にして飛ばし物質変換! 物資変換、念動力の実演、光のエネルギーの取入れ方法をマスターできるようになります! 希望者に波動を入れて下さいます! 叡智の意識体との交流方法を教えてくださいます 来場者全員、一度に波動を入れてくださいます! などなど・・・ 高山長房先生の異能力を貴方の眼で、体で体感してください!「百聞は一見に如かず!」

 日時:2015年2月14日(土)
13時開場 13時15分スタート  17時終了
料金 3,000円
場所:日本青年館ホテル 国際ホール
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町7番1号
TEL:03-3401-0101 FAX:03-3404-0611

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5768

Trending Articles