日常の食べ物による放射線対策は!
放射線が、甲状腺に集まることを防ぐためにヨード剤を摂取するのが医学的対処法ですが、食では、ヨー素を大量に含む海藻類を摂ることが一番です。中でも、昆布には、良質の安定ヨー素が沢山含まれています。
従って、放射線被爆の危険を感じたら、
「すぐに昆布を食べることです。」
10センチ角の昆布一枚に含まれるヨー素には、約18ミリグラムのヨー素が含まれているので、それを二枚適量の水に浸してダシと昆布の両方を同時に摂取することで約36ミリグラムの摂取が可能です。
これは、ヨー素剤ほぼ一錠に相当すると言います。
勿論、上記のように水に浸した昆布でも良いのですが、めんどうなら適当に切った昆布をそのまま舐めたり、食べることもいいし、フライパンで軽く焦がして食べるのも良いでしょう。
また、毎食、のりやひじきなどをおかずにして食べればなおさらに効果的です。ダシに使用した昆布を適当な大きさに切って、小鍋に入れ弱火でじっくりと柔らかくなるまで煮て、醤油で味付けをし、砂糖を入れない昆布の佃煮を作り、毎食おかずとして食べることも進めます。
※そして味噌汁を飲むこと!
毎食、ワカメその他の海草を入れた味噌汁を必ず飲むのが良いでしょう。大根、ごぼう、人参等の根菜類、季節の青菜も具として使って構いません。当然、添加物の入っていない、しっかりと自然発酵させた有機の味噌が一番ですが、もし、手に入らなければ、一般の店で売っている味噌でも構いません。
味噌を使ったいろいろなおかずもあります。ぜひ、工夫して食べて下さい。
純正の醤油にも一定の効果があります!
味噌の元である醤油にも、当然、一定の効果があります。様々な醤油を使ったおかずを工夫してください。海草を入れた醤油のオスマシなども良いでしょう。
出来れば自然発酵させた純正の醤油を食べて下さい。有機(オーガニック)の醤油ならさらに最高です。
※ゴマ塩を食べること!
ゴマ塩は、血液を浄化し、血管を強くします。
また、免疫力を高め、体内に溜まった毒素を排出する力があります。ゴマは、白ゴマでも黒ゴマでも構いません。フライパンで軽く炒り、自然塩も軽く炒って水気を飛ばし、ゴマと塩をすり鉢に入れて摩り下ろし混ぜたものをご飯にふりかけて食べますと効果的です!
ゴマと塩の比率は、10対1〜8対2くらいとし、子どもにはやや塩気の薄いものにします。
毎食ご飯にかけて食べて下さい。
立ちくらみやめまい、貧血等の症状が出た時には、番茶や白湯などに小さじ1から大さじ1ほどの量を入れて飲むと症状の改善に役立ちます。
※梅干しも必ず食べましょう!
日本の伝統食である梅干しは、古来より、とても身体に良いものと言われて来ました。血液を浄化し、強くし、細胞を引き締め、毒素を排出し、免疫力や治癒力も高めます。
免疫力の強さはおなかの状態によって決まるといわれていますが、その胃や腸を強くし、感染症などの原因である様々な雑菌をも退治する力を持っています。薬などによってインスタントに作ったものではなく、伝統製法に基づいた自然の梅干しを食べて下さい。
※漬物も食べて下さい!
漬物は、優れた発酵食品です。腸内の善玉菌を増やし、体全体の抵抗力を強めてくれます。

塩漬け、ヌカ漬け、醤油漬け、ベッタラ漬け、様々な漬物があります。血圧等に問題がある人、子どもの場合には、辛い漬物は避け、適度な塩加減のものを食べるようにして下さい。
※主食は穀物が一番です!
主食は、精白していない玄米が一番良いです。
表皮も胚芽もある未精白の穀物は、白米に比べて栄養のバランスも良く、すべての面で体を強くしてくれます。放射線による被曝は、血液、細胞、免疫力、自然治癒力、すべての面で抵抗力を弱くします。
それらを補うためには、力のある穀物である未精白の全粒穀物(玄米、麦、キビ、アワ、ヒエ等の雑穀)を食べることが最適です。玄米が手に入らず白米の場合には、雑穀を一緒に入れて焚くといいでしょう。
※蓮根を食べたり、蓮根のお茶を飲みましょう!
呼吸によって鼻から肺に放射線が摂り込まれます。肺をしっかりと守ってあげるのも大切です。
肺を強くするのは、蓮根です。煮物で食べたり、すって食べたり、お湯に入れてそれに、一つまみの塩を入れて飲むも良いでしょう。
また、手元に蓮根を粉にしたお茶(コーレン)があれば、それを飲むのもいいでしょう。